![]() |
墨染会は、歌舞伎役者・片岡嶋之亟丈を 応援する後援会です |
「墨染会」は、1991年1月に嶋之亟丈(当時孝二郎丈)の母校である、京都教育大学付附属高校の同窓生約50名が中心になって発足しました。その後、応援する輪は年々大きくなり、今では7割近くが同窓生以外の会員さんとなり、舞台ならびに様々な活動をサポートしています。 「墨染会」は片岡嶋之亟丈の公演活動を後援するとともに、嶋之亟丈と一緒に歌舞伎を楽しもうという会です。嶋之亟丈企画の催し、囲む会のご案内をさせていただきます。 |
<歌舞伎役者・嶋之亟丈後援会「墨染会」の活動> ◆「嶋之亟丈を囲む会」 ・会報発行終了に伴い、開催のご案内はメーリングリスト登録の方に事務局よりさせていただきます。 ・京都・東京で年一回開催を目標 ・嶋之亟丈のトーク ・お芝居体験コーナー ・舞台写真のプレゼントコーナー ◆墨染会オフィシャル誌「瓦版」(会報は2023年7月発行の通算100号で終了しました) ・嶋之亟丈の活動状況 ・歌舞伎のお話 ・掲載記事・出演番組収録 ・囲む会報告 ・会員さんのお声など ◆墨染会ニュースレター「嶋之亟だより」(会報は2023年7月発行の通算100号で終了しました) ・嶋之亟丈の公演予定などをタイムリーにお知らせ ◆舞台応援 ・舞台活動の支援 ・公演中の楽屋見舞い(お花など) ※新規ご入会については、現在、休止しております。 ★墨染会事務局 代 表:内田一徳 E-mail:uchidakazunori@me.com 連絡先:橋本 隆 E-mail:ttt-hhtt@yahoo.ne.jp <「歌舞伎俳優の宝物〜片岡嶋之亟」(演劇界2022年4月号に掲載予定でした)> 〇歌舞伎にまつわる宝物を、一つ教えてください。 応援してくださる友人・知人のお気持ちです。 〇その理由や、保管方法などお教えいただけますでしょうか。 難しく、厳しい歌舞伎の世界に、好きというだけで、普通より遅れて飛び込んできた私のようなものが、現在まで続けることが出来たのは、応援してくださる友人・知人があったればこそだと思います。 出身高校の同窓生が作ってくださった後援会「墨染会」は昨年30周年を迎え、同窓生以外の会員さんも7割を超えました。毎年4回発行してくださる会報(瓦版1回、嶋之亟だより3回)は、今年1月で通算96号となっています。会報は毎年のカレンダー他とともに松竹大谷図書館の蔵書として保管していただくこととなり、一般の方々の閲覧に供されています。現在すでに1,200ページを超えていて、さらには発行される度に追加されています。 私の宝物は、墨染会会員の皆様のご自宅と松竹大谷図書館、そして私の心の中に、大切にしまわれています。 |